シリウスの教室にパピーの時から通われている場合、パピークラスⅠの参加途中でお散歩デビューされることも少なくありません。たくさんの方にファースト散歩でつまづいてほしくないので、ブログにまとめてみました。
お散歩デビューはいつ?
かかりつけの動物病院からのアドバイスによりますが、
外の地面を自由に歩かせる散歩は、一般的には、
3回目の混合ワクチンを接種してから1週間程度経過した後
が良いでしょう。しかし、それまで絶対に外に出してはいけない、ということではなく、
2回目のワクチンを接種して1週間ほど経った後は、
抱っこして外の環境に連れ出したり、
庭の清潔な場所(野生動物などの排泄物がない場所)を少し歩かせたりして、
家の外の環境に少しずつ慣らせていきましょう。
なお、シリウスのパピークラスは、クラス前に床を全面消毒し、土足厳禁で開催しておりますので、2回目のワクチン接種後であれば安心して参加していただけます。
お散歩デビューまでにしておくことは?
- 家の中で、首輪やハーネス、リードに慣らせておく。
首輪・ハーネスは、その時の犬のサイズに合っていて、着脱しやすいものを選びましょう。
体がかなり小さく、初めのうちは体に合う首輪や胴輪がない場合は、
家の中で慣らせるときは、リボンや紐などでも構いません。
ただし、散歩に連れ出す時は、外れる心配のない安全なものを使いましょう。
リードは、特に小型犬は軽いものが良いでしょう。
- 手からフードやオヤツを食べられるようにしておく。
お散歩のとき、様々な刺激に慣らせるために、食べ物を手から与えます。
手から食べる経験がないと、食べるのに時間がかかるため、事前に喜んで食べられるようにしておきましょう。
- 抱っこ散歩で外の環境に触れさせておく
ワクチンプログラムが終わるまでは、外の地面を歩かせるのはまだ控えた方がいいですが、
抱っこ散歩なら大丈夫です。
できるだけ早い段階で、子犬に、
外の環境を五感で体感させて、慣らせ始めましょう。
犬が家に来てしばらくして、犬の体調が安定していて、飼い主さんにも慣れ、おとなしく抱っこさせてくれるようになったら、少しずつ抱っこ散歩を開始しましょう。
いよいよ初めてのお散歩、持ち物は?
①首輪orハーネス
家で慣らしておいたものを使いましょう。
②リード
③迷子札
万が一、手元から離れてしまったことを想定し、首輪などにつけておきましょう。用意が間に合わなかった場合は、首輪に名前と電話番号を明記しておきましょう。
④排泄処理グッズ・・・ウンチ袋、トイレシート、水など
お散歩の時は常に排泄処理グッズを持っていくようにしましょう。
⑤フード・オヤツ
食べ物も必須の持ち物です。
必ず犬が好んで食べるものを、取り出しやすい形で持っていくようにしてください。
子犬のうちは普段の食事でも喜んで食べてくれる犬がほとんどですが、
外は気が散る刺激がたくさんありますので、嗜好性の高いトリーツもぜひ使ってみてください。
いつ、どこを散歩する?
初めての散歩は、なるべく、
お天気の良い、明るい時間帯に行きましょう。
天気や明るさによって、犬が感じる印象も随分変わってしまいます。
ただし、なかなか都合がつかず、1週間、2週間・・・とお散歩デビューが遅れてしまうようであれば、
多少条件が合わなくても早めにお散歩デビューする方が良いでしょう。
初めての散歩の場所は、
静かで、人や犬にあまり接触しない場所を選びましょう。
初めてのお散歩で、
玄関から歩かせて段差を降りさせようとしたり、
車の往来があるような道を歩かせるのは避けましょう。
刺激が強すぎてトラウマを感じたり、固まって歩けなくなるかもしれません。
抱っこもしくはクレートなどに入れて、大きめの公園など、静かな場所まで連れて行きます。
その場でゆっくりと犬のペースで匂いを嗅がせ、リードを緩めた状態で歩かせてあげましょう。
どんどん歩いていこうとする犬の場合は、人側が立ち止まって、リードを徐々に張った状態にして止めます。
決してリードをグイっと引っ張って犬の動きを制御しないようにしましょう。
しばらくしたら、フードやオヤツを1粒ずつ与えてみましょう。
食べ物は犬の心理状態を把握する分かりやすいバロメーターになります。
食べられる場合、そこまで緊張していない、と言えるでしょう。
逆に、家では普通に食べられるのに、外ではまったく食べてくれない、という場合は、
その犬が置かれている状況に対して、かなり緊張している、と言えます。
そのような場合は、歩き回ったりせず、
しばらく、その場でゆっくりとした時間を過ごしましょう。
子犬はその子のペースで五感をフルに働かせて色々な刺激を吸収しています。
飼い主さんは犬の横にしゃがんで特に何もせず、落ち着いた気持ちでそばにいてあげてください。
しばらくしたら、オヤツを食べられるかもしれませんし、やはり食べないかもしれません。
食べてくれた場合は、もう少し散策し、
食べてくれない場合は、その状況がその子にはまだちょっと刺激的過ぎるかもしれませんので、そろそろ初めてのお散歩は終了したほうが良いでしょう。
人とふれあうときは、食べ物を与えてもらおう
初めての散歩で、無理に他の人と接触させる必要はありませんが、
もし、犬が散歩を楽しんでいて、近づいて来てくれる人がいるのであれば、
挨拶させてもらうと、良い社会化トレーニングになります。
挨拶するときは、持っている食べ物を数粒渡して、犬に与えてもらいましょう。
また、動きが読めない小さな子どもは、初めてのお散歩の遊び相手としては刺激が強すぎるでしょう。
未就学の小さい子が近づいてきたときには、ふれあいを丁重にお断りしたほうが無難です。
小学生程度で、こちらの希望を聞いてくれるようであれば、大人と同じようにお願いしてみても良いでしょう。
犬とは挨拶させない
初めてのお散歩で、犬と出会ったら、
「楽しく挨拶させて、犬友達第一号になってもらえるかも♪」
と夢が膨らみますが、初散歩での犬同士の挨拶はまだ避けておきましょう。
お散歩で出会う犬の多くは成犬です。成犬は子犬ほど犬と遊びたがりません。実は犬との挨拶が苦手な子かもしれません。
また、
リードが付いた状態での犬同士の挨拶はとても難しく、
飼い主さんのリードさばきが犬の心理に大きな影響を与えます。
初めての散歩は、まず外の環境、地面の感触を経験する程度に留めて、
犬との挨拶はもう少し散歩に慣れてから、慎重に行ないましょう。
したがって、初めてのお散歩でいきなりドッグランに連れて行って、
たくさんの犬に囲まれて、というようなことは・・・、
ぜっっっっったいにオススメしません。。。
焦らず、無理せず、ゆっくりと
もし、初めてのお散歩で1歩も歩けなかったとしても、犬はたくさんのことを吸収しています。
心配せず、ゆったりとした散歩を繰り返してください。
初めのうちは、犬に言うことを聞かせようと思わないでください。
大切なことは、犬に外の環境が特別なことではない、と知ってもらうことなのです。
なので、できるだけ早い段階で、外に連れ出すようにしましょう。
時々、ブリーダーやペットショップにいる期間が長く、生後半年くらいまでまともに散歩に連れて行ってもらった経験のない犬がいます。そんな犬たちは、室内ではとても元気がよく、何も問題が見えないのですが、一歩外に出ると、驚くほど、外の環境を怖がります。慣らしていくのにとても時間がかかります。
子犬の時期の経験はそれくらい、犬の行動に影響を与えるのです。
外でも怖がらずに落ち着いて過ごせるようになれば、犬との楽しみ方も広がっていきます。
ぜひ、子犬のうちからゆっくり慣らしてあげてください。
辻村